2016年9月
秋のオシャレはやっぱり着物でしょ!~秋だから着たい軽めフォーマル・小紋編
すっかり秋めいてまいりました。
先日は個人的に鎌倉に遊びに行ってきたのですが、
赤、白、黄色のヒガンバナが咲いていましたよ!
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、いつまでも続きそうな残暑が本当にお彼岸頃にはすっと引いたので、
季節の移り変わりとはおもしろいものですね。
さて、涼しくなってくると結婚式やパーティーなど、何かとイベントの多い季節の到来です。
そこで今回は
バリッとフォーマルではないけれど、結婚式の二次会や、
気軽なパーティーなどにオススメの
「ちゃんとしたいけどやりすぎない」 そんな軽めフォーマルのご紹介!
パキッと冴えた色と 伝統的な幸せ文様
「橘」は長寿を招くとされ、非常におめでたい文様。
花嫁衣裳などにもよく用いられるほどです。
デザインとしてもころんとして可愛らしい。
今回は塩瀬に橘が描かれた朱色の帯を合わせて、「橘コーデ」。
(帯はネットショップ未掲載 2016年9月23日現在)
軽めの帯、八寸名古屋や半幅帯を合わせたらカジュアル着としても重宝しますよ!
なによりも 古典柄だけど パッと冴えたこの色。
派手?
残念ながら着物姿は地味な色でも目立ちます。
どうせ目立つなら、華やかさを振りまきましょ!
紹介した小紋はコチラから ⇒ 【小紋】 冴えるひわ萌黄色地に並んだ橘
琳派菊ほどかわいい植物の柄ってそうそうない
琳派の絵、お好きですか?
どこかしらでよく企画展が催されるほど、人気がある琳派。
この着物に描かれている丸は 琳派菊です。ころっとしてかわいいでしょ?
光沢のある綸子素材に オレンジ、赤、紫とはっきりとした若々しいカラーが用いられていますが、
帯次第で、大人っぽくも、かわいらしさを引き出すこともできますね。
もちろん カジュアルに着ることもできます。
こちらの着物は イメージ通りの「着物」という感じでしょうか?
紹介した小紋はコチラから ⇒ 【小紋】 綸子 紺色に色鮮やかな草木模様と絞り染めの琳派菊
おわりに
涼しくなって着物がまた着やすい季節です。
ここぞという日も、なんでもない日も、着物を着てたくさんお出かけしたいですね。
古典派さんもモダン派さんも
好きな小紋を自分らしく楽しんでくださいね!
メルマガ登録はBeBeのネットショップの会員登録のページから!
⇒⇒ ネットショップ会員登録ページ :
http://www.kimono-bebe.jp/shop/entry/kiyaku.php
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
着付けレッスンや、お着物・帯のクリーニング 承っております!
お気軽にご相談くださいませ!
素敵なkimonoライフを お過ごしくださいヾ(o´∀`o)ノ
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
きものBeBe
★ 営業時間 は 12:00 ~ 19:00 定休日は 月曜日です
マンツーマン着付け教室も受け付けております。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
あっ (゚ロ゚;)
★ シミになっちゃった~ ★ 衿にファンデーションが・・・、 ★ 袖口も汚れてる~ ★ 裾が なんだか埃っぽ~い・・・ ★ 石鹸やシンナーでやってみたら・・・ワァ~大きな輪じみになっちゃった~ |
ご自宅でのお手入れは ちょっと危険!
スピーディー で お安い ” きもの専門 ” のクリーニングをご紹介します。
お早目のお手入れで大切なお着物を守りましょう。
(TEL:03-5875-4699)
↑↑↑画像をクリックするとグーグルマップへ移動します↑↑↑
早く来い来い、楽しい秋袷の季節 ~ 大人が着たい秋小紋特集②
夏の着物は夏の着物で楽しいのですが、
袷のキモノにはかなわない。
だって、出回っている着物も帯も、小物も袷のものの方が圧倒的に多いのだから、
必然的に より 幅広いコーディネートを楽しめるのは 夏物より袷。
さぁ、着物がもっと楽しい季節がやってきますよ!
着物をめいっぱい楽しみましょ!
まずは これからすぐにやってくる「秋」を堪能するための
「秋小紋」
、ご紹介します!
【小紋】 ベージュ、黄色、橙色、紅葉みたいな木立のやわらか小紋
秋 を 着 る
店内を見回して、 「あ!秋あった!」 と喜んでしまった一枚。
季節がピンポイントのキモノって 素敵だけど、
短い期間しか着られないしな~・・・なんて 躊躇してしまうのは 私だけじゃないはず。
ちょっと贅沢だなぁ なんて思ってしまいます。
でも そこはキモノだから。
キモノを着るのがちょっと特別な今の時代だから、季節限定のオシャレは
洋装のオシャレよりもずっとスタイリッシュ。
「秋」を着て、おでかけしましょ。
このきものはコチラから! ⇒ 【小紋】 ベージュ、黄色、橙色、紅葉みたいな木立のやわらか小紋
【小紋】 淡い青紫地に大柄更紗
大人の青、少女の花、好きなモノを全部つめこんで
この 青紫色、
Facebookで紹介した時は藤納戸色と書きました。
はんなりした藤色よりはっきりとして、納戸色(緑味を帯びた深い青)よりは静か。
絶妙なカラーは ため息が出る美しさです。
大きな唐華はインパクトがあり、モードな印象ですねぇ。
この小紋はヤケが見られることと、トールサイズが得意なBeBeにしてはサイズが小さいことが難点ですが、
その2点さえ気にならなければ、自慢の一枚になるのでは?
着物歩きが楽しい秋を、こんな素敵な小紋で過ごしてみたいですね!
このきものはコチラから! ⇒ 【小紋】 淡い青紫地に大柄更紗
【小紋】 こっくりと深い黄色 蜂蜜色によろけ縞の縮緬小紋
一枚は欲しい。よろけ縞の小紋
しつけ糸付の未使用品です。だから状態は勿論良いもの。
そして、BeBeにしては スタンダードなデザイン。
スタンダードなものだからこそ 一枚は持っていたいですよね。
縞がバキッとしたきっちりとした色ではないので、ふわりふわりとしたニュアンスが優しげで大人っぽい。
秋冬には深い色の帯、春には明るい色の帯を締めて・・・と
3シーズンばっちり季節感を楽しめそうなのも魅力的です。
一枚目の木々の小紋と 色味はちょっと似ているけど、
全然雰囲気も使い方も異なりますね。
キモノっておもしろい。
このきものはコチラから! ⇒ 【小紋】 こっくりと深い黄色 蜂蜜色によろけ縞の縮緬小紋
きものBeBeでは、もっと着物を楽しみたい方にメルマガを配信しています。
BeBeのコーディネートやお散歩ブログ、メディアで活躍するレンタル着物「パルワ」の情報もあわせてご紹介。
まとめて情報が見られるのはメルマガだけ!
メルマガ登録はBeBeのネットショップの会員登録のページから!
⇒⇒ ネットショップ会員登録ページ :
http://www.kimono-bebe.jp/shop/entry/kiyaku.php
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
着付けレッスンや、お着物・帯のクリーニング 承っております!
お気軽にご相談くださいませ!
素敵なkimonoライフを お過ごしくださいヾ(o´∀`o)ノ
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
きものBeBe
★ 営業時間 は 12:00 ~ 19:00 定休日は 月曜日です
マンツーマン着付け教室も受け付けております。
*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆*・゚・*:.。.*.。.:*・☆
あっ (゚ロ゚;)
★ シミになっちゃった~ ★ 衿にファンデーションが・・・、 ★ 袖口も汚れてる~ ★ 裾が なんだか埃っぽ~い・・・ ★ 石鹸やシンナーでやってみたら・・・ワァ~大きな輪じみになっちゃった~ |
ご自宅でのお手入れは ちょっと危険!
スピーディー で お安い ” きもの専門 ” のクリーニングをご紹介します。
お早目のお手入れで大切なお着物を守りましょう。
(TEL:03-5875-4699)
↑↑↑画像をクリックするとグーグルマップへ移動します↑↑↑